こんにちは、営業の石田です☺️
仕事のモチベーション格差について考えていました。
貧富の格差に似たものを感じています。
モチベーションが高い人は高くなる要素が多く、低い人は低くなる要素が多くて抜け出すのが厳しくなります。
資産と同じで貯蓄が充分ですと気持ちのゆとりや選択肢が広がりますが、モチベーション資産が貧しいと些細な理不尽という出費が出た際に対応しきれなくなります。
成功体験が作れた人はより意欲的に取り組むようになり、また次の成功体験を呼び込む好循環が生まれます。
一度下がり切ってしまうと意欲がなくなり成功体験から遠ざかり、ますます意欲低下に繋がって悪循環へと。
やがてメンタルが弱ると他責思考になり現実と乖離した考えにハマりやすくなってしまいます。
この気持ちの格差は仕事の結果に大きく影響しますので、セルフコントロールできるか否かの重要性を感じます。
資産形成で最初の種銭を作る大変さに似ているように感じました。
何もないところからスタートして最初の成功を得て好循環を呼び込むまではひたすら頑張るしかなさそうです。
マイナス要因が少ない環境があるのはありがたいことです。