銀行の担当者と話す機会がありまして、
最近の静岡経済(浜松)の様子について伺いました。
どの業界も突出して景気がいいところはないようで、
住宅・不動産業界だけが厳しいということではないようです。(-_-;)
どこも同じだな・・・・と感じます。
そのなかで、金融業は金利の上昇傾向に期待ができますね。
・
いろいろと新規事業を考えてきましたが、ようやく考えがまとまってきました。
経験もあり、ある程度、既存事業の延長でできそうで、よさそうな気がしています。
細部について調整をしたいと思います。
あとは、金融機関との調整が必要になります。
・
さて、本業のほうも落ち着いて考えてみました。
コロナ特需・・・・需要の先食いがどの程度起こっていたのか???を考えています。
そこを差し引いてみますと、
まー比較的順調だという気もしてきますが、
いくつかの失敗があります。(-_-;)
どこの住宅会社・ビルダーも同じだとおもいますが、
コロナの時は、特需がおこっているとは気が付いていませんでしたので、
こんな不景気のときにも業績は伸びるの???・・・・と
読み違いが発生していました。(-_-;)
まさか特需とは当時は考えませんでした。(-_-;)
前期、最高売上・最高益ということもあり、
加えて、特需の読み違いが発生し、販管費が上昇してしまいました。(-_-;)
経営者としては失策でした。
危惧はしていたのですが・・・・特需とは気づかず、社内の声に押されてしまいました。(-_-;)
他社ビルダーの決算状況を冷静に分析できていれば、
読み解くことができた問題でした。(-_-;)
集客方法に手ごたえも、ありましたので勘違いしてしまいました。(-_-;)
過信が引き越したミスでもあります。
反省します。(-_-;)
・
そろそろバイクかえないと止まりそうです。
